ABOUT
グリーン住宅ポイントとは
グリーン社会の実現および地域における
民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、
新型コロナウイルス感染症の影響により
落ち込んだ経済の回復を図るため、
一定の性能を有する住宅を取得する者等に対して、
「新たな日常」及び「防災」に対応した追加工事や様々な商品と交換できるポイントを発行する制度です。
FLOW
制度全体の流れ
- ポイントを商品
に利用する場合 - ポイントを追加工事
に利用する場合




OUTLINE
制度概要
-
事業名称
グリーン住宅ポイントによる環境対応等住宅需要喚起対策事業
-
事業予算
1,094億円 令和2年度第三次補正予算)
※事務費を含みます。 -
申請者
■ 対象となる住宅の建築工事の発注者
■ 対象となるリフォーム工事の発注者
■ 対象となる住宅の購入者
-
申請区分
以下の4種類です。
新築住宅の建築・購入
■ 契約時に建築1年以内、第三者が未入居の住宅
■ 一定の省エネ性能を満たす
■ 購入者等が自ら居住(1人1回)
■ 30万~100万ポイントを発行 等既存住宅の購入
■ 2019年12月14日以前に建築された住宅
■ 売買代金が100万円(税込)以上
■ 購入者が自ら居住(1人1回)
■ 申請は入居後(完了前申請不可)
■ 15万~45万ポイントを発行
■ 同一住宅は1回まで
(購入前の第三者ポイント発行を含む)等リフォーム工事
■ 工事の内容に応じてポイント発行
■ 最低5万ポイント以上の工事
■ 賃貸住宅へのリフォームも可
■ 1,000万円(税込)以上は工事完了前の申請も可
■ 上限内で同一住宅でも複数回の申請可 等賃貸住宅の建築
■ 全戸がトップランナー基準で
■ 床面積が40㎡以上
■ 棟単位で申請
■ 戸建住宅や店舗等の併用住宅は不可
■ ポイント利用は追加工事のみ
(2022年1月15日までの完了報告が必須) -
ポイントの
利用方法商品との交換に利用する(商品交換)
以下の政策テーマに該当する商品と交換できます。
■ 「新たな日常」に資する商品
■ 健康関連商品
■ 地域振興に資する商品■ 省エネ・環境配慮に優れた商品
■ 家事負担軽減に資する商品■ 防災関連商品
■ 子育て関連商品一定の要件に適合する追加工事との交換に利用する(追加工事交換)
以下に該当する追加工事(グレードアップ工事を含む)の代金に充当することをいいます。
■「新たな日常」に資する追加工事
・ワークスペース設置工事
・菌・ウイルス拡散防止工事・音環境向上工事
・家事負担軽減に資する工事・空気環境向上工事
■ 防災に資する追加工事